【懐かしの広島市内・背面展望】1985年撮影 広島市内電車(広電)

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 107

  • @ハル-l7n
    @ハル-l7n Год назад +1

    懐かしいすぎる!私が当時4歳ごろで、亡くなった祖父が土橋に経営してた模型店マルヤに住んでました(汗
    街並みを見てたら昔と随分と綺麗になりましたね、特に電車の各駅、変わりましたね。

  • @salmon_history
    @salmon_history Год назад

    ボクが生まれる3年前だから伯父がまだ住んでた頃くらいか、当時の貴重な映像を手軽に観られるのは撮影者&アップしてくれた主さんに感謝だわ。

  • @Takkechan
    @Takkechan 4 года назад +13

    あぁ、このゴチャっとした感じが懐かしい…。
    当時の紙屋町八丁堀界隈を歩いた時の空気感を思い出しながら観てました。

    • @ブラボー7-o4t
      @ブラボー7-o4t 3 года назад +1

      アストラム開通、旧市民球場解体で景色はやや変わりましたが、この映像にある街の雰囲気は今と全然違いますね。広島感があるんですよ。まだ東京と距離と時差がありました。

  • @kk-jm4ij
    @kk-jm4ij 2 года назад +1

    そごう前の交差点。懐かしいです。広島離れて10年。帰りたいなあ

  • @jan68jan6
    @jan68jan6 Год назад +1

    1:43 この車内アナウンスの声が懐かしい!

  • @kato2637
    @kato2637 6 месяцев назад

    1900形の「ワンマン」表示も懐かしいし、570形のライト周りの菱形マークも懐かしいです。
    車内放送のアナウンスも、また懐かしい。

  • @Moffy-er6zo
    @Moffy-er6zo 12 дней назад

    2025年1月現在、まだいまも活躍している電車が映ってるような気がしたが・・・

  • @サウザンプトン
    @サウザンプトン 2 года назад +1

    懐かしいですね♪ 私が就職した年です。
    このまま広島駅まで行って欲しかった。

  • @大村豊-h9j
    @大村豊-h9j 3 года назад +8

    うきゃあ!!
    まさに、自分が修学旅行で広島に行った時、(広電についての予備知識無しで行ったせいもあり)まさかの元京都市電等との遭遇で度肝を抜かれた年の映像とは…。
    ドルトムント市電も元気に活躍中の姿は本当に貴重ですね。

    • @speedbird019
      @speedbird019  3 года назад +2

      ありがとうございます。あまり市内電車には興味がなかったので、それなりにしか撮影していなかったのが悔やまれます。

  • @OK-kiyoshi1155
    @OK-kiyoshi1155 3 года назад +3

    1984年11月から広電の車掌のバイトをしてました。
    ドルトムントにも乗務してましたよ。懐かしいです。

    • @speedbird019
      @speedbird019  3 года назад +1

      車掌ってアルバイトだったのですか?そっちがすごい衝撃です。そんなバイトが有るのならやってみたかったです。

    • @OK-kiyoshi1155
      @OK-kiyoshi1155 3 года назад

      今でも不定期に広島駅、西広島駅の朝夕のラッシュ時の集札業務のアルバイト募集してる様ですよ。
      私の頃は高卒採用の半分くらいはアルバイトからの中途採用だった様ですよ。

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 6 месяцев назад +2

    0:58 バスも貴重な旧車🚍

  • @yushinikeda3213
    @yushinikeda3213 6 лет назад +10

    とても懐かしい風景ですね。
    ありがとうございます。
    今では、特に紙屋町交差点付近は変わってしまいましたね。
    第一産業、よく通っていました。
    当事16歳の男子高校生だった私は、紙屋町のハンバーガーショップでアルバイトしながら音楽活動していました。
    今現在の広島も、いつかは懐かしい思い出になるのでしょうね。

    • @speedbird019
      @speedbird019  6 лет назад +2

      30年以上前だと本当に時代を感じます。
      私としては、SOGOがなくなったのが衝撃でした・・・

    • @technonm1
      @technonm1 4 года назад +2

      第一産業(デオデオ→エディオン)と言って分かる人も結構な年齢になりますよね。私もですが…

  • @静岡の空鉄
    @静岡の空鉄 2 года назад

    バスも懐かしい車両が見られ、懐かしいです。

  • @長縄卓
    @長縄卓 7 лет назад +16

    録画された85年は、今は無き大手スーパーダイエーが、
    広島駅前や本通り商店街側、最初はダイエーじゃ無かった
    ユニードダイエーが、広島市内中心部に、3店舗有った
    時代ですよね。

    • @speedbird019
      @speedbird019  7 лет назад +2

      詳しくは知らないのですが、ダイエーはもう懐かしいですね。

    • @尾崎憲行-j9x
      @尾崎憲行-j9x 4 года назад +2

      関係ない話ですが1985年元号は昭和60年広島市内には広島空港が存在していた事も忘れずに

  • @MAX-wg9es
    @MAX-wg9es 17 дней назад

    めちゃくちゃ都会🎉

  • @norealhero1951
    @norealhero1951 7 лет назад +9

    すごい…貴重すぎる…。
    あのドイツ?から来た電車が動いてる姿は初めて見ました。一番古い記憶でも車庫で朽果ててるイメージなので。
    沿道の看板も懐かしいですね。ダイイチデンキとか。

    • @speedbird019
      @speedbird019  7 лет назад +1

      視聴ありがとうございます。
      ドイツ車両についてはどのくらい貴重なのかわかりませんが、珍しい車両だなと思っていました。懐かしい広島市内を感じてもらうことができると嬉しいです。

    • @つぢこ
      @つぢこ 2 года назад

      ダイイチデンキのイメージキャラクターは岩崎宏美でしたかな?この頃ダイイチデンキの裏手にあったラーメン屋「カポネ」のラーメンはホントに美味かった‼️

  • @SM-vm4hc
    @SM-vm4hc 4 года назад +5

    9才だったなー。この頃に戻りたい。

  • @新井さん-l6g
    @新井さん-l6g 6 лет назад +4

    このころ東雲から緑バスの県庁行き乗って吉島営業所行き赤バス乗り継いで吉島のおばあちゃんの家によく行ってたなあ
    今思えば自転車で余裕の距離だけど

  • @名和照敏-z8z
    @名和照敏-z8z 3 года назад +1

    紙屋町交差点の蜘蛛の巣状態の架線は凄すぎる。
    広電、電力線、電話線等が入り混じっている。

  • @さすらい親父-x4y
    @さすらい親父-x4y 7 месяцев назад

    ミニバンとSUVが走ってないのが時代を感じる! セダンだらけ!

  • @MY-op7rn
    @MY-op7rn 3 года назад +2

    おー!ドルトムント号だ!
    85年と言えば高校卒業して遊んでた頃

  • @keiichi5973
    @keiichi5973 6 лет назад +10

    はじめまして、広島路面電車と検索してこちらへたどり着いたものです。母方の祖母が十日市の近くに住んでおりよくこの辺りには行くことが有ります。最近は、地下街のシャレオもできたり、アストラムラインというモノレールのようなのもあったり、天満屋デパートがヤマダ電機と丸善書店になってしまったりとずいぶん変わった感じですね。この当時は当方3歳くらいのためあまり記憶がありませんが、最近旧車愛好家の間で人気な、マツダのニューポーターキャブ550CCも沢山走っていたのですね。

  • @r1masaru232
    @r1masaru232 7 лет назад +11

    紙屋町そごう入口のからくり時計が懐かしいィ~

    • @speedbird019
      @speedbird019  7 лет назад +1

      細かいところに気が付いていただきありがとうございます。

    • @てん-v7f
      @てん-v7f 5 лет назад

      大好きだったなぁ、あれ…今16歳だから十何年前かあ

  • @tsunatsu1
    @tsunatsu1 6 лет назад +6

    この年の冬くらいだったと思うが福屋デパートでマンモスの骨格標本を展示していたような気がする。

    • @speedbird019
      @speedbird019  6 лет назад

      素晴らしい記憶力ですね。

    • @Vkkk-p1r
      @Vkkk-p1r 4 года назад

      マンモス見ました

    • @つぢこ
      @つぢこ 2 года назад +1

      「ララ福屋~🎶」って今だに口をついて出てくる泉州府民の俺って……

  • @mikareisuzu
    @mikareisuzu 7 лет назад +28

    0:520:57で写ってるバイク、角目4発、おそらくCBR400F、ヘルメットがSHOEI、RFボーグ・・まさか、19歳当時の俺か?

    • @speedbird019
      @speedbird019  7 лет назад +6

      もしそうなら元データお譲りします。フラワーフェスティバルに行った時ですので1095年のゴールデンウィーク頃です。

    • @saya_touma
      @saya_touma 6 лет назад +5

      speedbird019 ・・・1095年!?

    • @speedbird019
      @speedbird019  6 лет назад +4

      失礼しました。1985年です。

    • @h.yoshimoto4751
      @h.yoshimoto4751 3 года назад +1

      @@saya_touma 笑った

    • @ブラボー7-o4t
      @ブラボー7-o4t 3 года назад

      ひのえうま

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 2 года назад +1

    ドルトムントもつりかけだったんだな🙄

  • @aturamone0
    @aturamone0 5 лет назад +2

    宇品線の袋町か本通りから乗られて撮影されたのですね

    • @speedbird019
      @speedbird019  5 лет назад +1

      ごめんなさい。詳しい記録がなくて・・・地元の人に頼るのみです。

    • @ブラボー7-o4t
      @ブラボー7-o4t 3 года назад

      曲がった後に商工会議所が見えるのでそうでしょう

  • @J.BOY1986
    @J.BOY1986 7 лет назад +14

    これはとても貴重な動画です!福屋と三越にはさまれた今はなき天満屋の白い尖塔がバッチリ映っておるのには感動しましたヨ(=^◇^=) 袋町から紙屋町、そして八丁堀と広島cityのメインストリートがこうして見れるのはホンマに素晴らしい。未来に残したい動画作品ですね

    • @speedbird019
      @speedbird019  7 лет назад +2

      お褒めの言葉ありがとうございます。今の広島と比べると大きく変わっていますね。ただ、この頃の記憶がこれしかないので、比較をすることがあまりできないのですが・・・

  • @hamarin678
    @hamarin678 4 года назад +4

    広電バス古!
    後何から何まで古いから時代を感じる映像だな
    ちなみに広島県民です。

  • @gogo-ze9ho
    @gogo-ze9ho 4 года назад +5

    この頃でも結構栄えてたんだね

    • @speedbird019
      @speedbird019  4 года назад +2

      中国地方を代表する都市ですので・・・

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 6 лет назад +5

    この年に広島に居ました。
    母の実家が幟町にありました。
    僕自身も幟町小学校の卒業生です
    この年のフラワーフェスティバルには行ってます。

    • @mykitty3935
      @mykitty3935 6 лет назад +2

      阪急電車急行は速い
      私もこの年広島にいました。というより、今も広島に居ます!
      私も幟町小卒ですよ!

    • @ブラボー7-o4t
      @ブラボー7-o4t 3 года назад +3

      数年前まで上幟に住んでました。あそこら辺は縮景園と県立美術館がある市内でも特等の町ですね。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 3 года назад +2

      @@mykitty3935 何年卒業ですか?

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 3 года назад +2

      @@ブラボー7-o4t  僕は幟町公園の西側の通りで現在はフランス料理店になってます。

    • @ブラボー7-o4t
      @ブラボー7-o4t 3 года назад +2

      @@762forest_railway
      ほんと洒落た町になりましたね。
      鉄砲町まで行くと当時の面影ありますが。

  • @ブラボー7-o4t
    @ブラボー7-o4t 3 года назад +1

    まだノーヘルで原付乗れていた頃だ。翌年から着用義務付けられた。
    こんなゴチャゴチャしたとこを原付飛ばしてたのか、あぶなー。よく事故ったが。
    あの頃からあっという間に時が過ぎた気がするが、こうやって映像見させてもらうとやっぱ懐かしい。こんな何の変哲も無い日常の映像、誰が撮ったかよくぞ撮った。

  • @多鹿純也-d1y
    @多鹿純也-d1y 2 года назад

    路面電車🚃が、走っていてと手も道が、狭いですね!安全運転で、走行して下さいね!

  • @tomoharuhamada2737
    @tomoharuhamada2737 4 года назад +7

    広島そごうが今と全く変わってないのが怖い(笑)

    • @speedbird019
      @speedbird019  4 года назад +4

      そうなんですね。広島のそごうが懐かしいです。

  • @Aki-ix7zv
    @Aki-ix7zv 6 лет назад +3

    こんにちは、ドルトムントの電車は走ってたんですね。カッコイイ

  • @ShonanLiner18
    @ShonanLiner18 4 года назад +5

    広電3100形ですね警笛の音から

    • @speedbird019
      @speedbird019  4 года назад

      警笛の音から形式がわかるのはすごいですね。

  • @masahirobc161
    @masahirobc161 7 лет назад +3

    今では当時並走していた自動車達も今では昔の自動車

    • @speedbird019
      @speedbird019  7 лет назад

      古い車が多いです。電車も今なお現役のものは減ってきているのでしょうか・・・

    • @masahirobc161
      @masahirobc161 7 лет назад +1

      speedbird019 若手の世代は誰も生まれてはいない時代

    • @speedbird019
      @speedbird019  7 лет назад

      この頃の広島、年に2回は帰省していたのですが・・・電車に乗れるのが楽しみでした。

  • @takeshisuarashi
    @takeshisuarashi 7 лет назад +10

    タナカ→メガネの田中、DAIICHI→Edion、紙屋町横断歩道→廃止で地下街シャレオ、広電の行先番号票→PASPY・・・。32年でこんなに変わってしまったのか! 当時8歳の俺→40歳のオッサン(;'∀')

    • @speedbird019
      @speedbird019  7 лет назад +3

      視聴ありがとうございます。
      そこまで変化が言えることは凄いです。

    • @mikareisuzu
      @mikareisuzu 7 лет назад +3

      DAIICHIの前の第一産業をお忘れなく。

    • @tobemade
      @tobemade 6 лет назад +3

      2階建ての時の第一産業ですかね。
      はっきり記憶に残っています。

  • @safeytdrive
    @safeytdrive 3 года назад +2

    紙屋町交差点を第2車線から被せて右折とかこの時代は普通ですね

    • @speedbird019
      @speedbird019  3 года назад

      よく見るとやってますね。今なら完全アウトでしょうが・・・

  • @hamarin678
    @hamarin678 4 года назад +4

    まだアストラムラインがない時代

    • @speedbird019
      @speedbird019  4 года назад +1

      そうだと思います。まだ、橋を落とす事件前ではないでしょうか

  • @Googleユーザー-v5h
    @Googleユーザー-v5h 2 года назад

    この頃はそれほど
    珍走団(暴走族)は広島にのさばっていなかったようですね。

  • @関西の三重生まれ男9997

    車📱嫌いなアナログ男の俺は、この当時のほうがいい。本気で戻りたいと思う❗関西三重男より。

  • @毛利元就-d8y
    @毛利元就-d8y 4 года назад +2

    生まれた年です(^^)

    • @speedbird019
      @speedbird019  4 года назад

      なしか死んでもらえればと思います。

  • @skouno2525
    @skouno2525 6 лет назад +6

    広島のタクシーと言えば、カペラだよね

  • @ともやす-g3e
    @ともやす-g3e 2 года назад

    富士重工5Eが新車の頃(TдT)

  • @九州の茨城出身者
    @九州の茨城出身者 3 года назад +2

    広島は大都会なのに地下鉄がないのは意外。長野市内にはあるのに,,,,

  • @スーパーおおとり
    @スーパーおおとり 7 лет назад +2

    紙屋町の信号塔
    無くなったのはいつなんだろ…

    • @speedbird019
      @speedbird019  7 лет назад +1

      ごめんなさい。私は分からないので詳しい方にフォローを・・・

    • @ブラボー7-o4t
      @ブラボー7-o4t 3 года назад

      信号塔w。いつも空だが、たまに女性警官が中から交通整備のアナウンスしてた。本通りが最寄りバス停で小から高までいつも紙屋町交差点は通っていたけど。古い、これは忘れていたわ。

  • @123国護りKuniMamori
    @123国護りKuniMamori 8 месяцев назад

    ワシ12歳

  • @knkn9526
    @knkn9526 7 лет назад +6

    ぱっと見はあまり変わってない気がw

    • @speedbird019
      @speedbird019  7 лет назад +2

      そういう人もたくさんお見えだと思います。

    • @ブラボー7-o4t
      @ブラボー7-o4t 3 года назад +1

      車が昭和で、交差点横断歩道があり、全体的にゴチャゴチャしたエネルギーあります。
      横断歩道は今でも何で無くしたか不満あります。